(21) ミニマム財布
タンニン鞣し革から、色を選んでミニマム財布を作ります。少々のお札、小銭、カードを入れられるコンパクトな財布です。モノ作りの楽しさを。
★☆★ミニマム財布★☆★
作品金額:7200円
<難易度> 普通 所要時間は3時間程度
◎作業手順
1.革パーツを選ぶ
2. 革の一部側面を仕上げる
3.金具を付ける
4.革パーツを貼り合せる
5.縫い穴開けと手縫い
6.磨いていないへり、側面を磨いて仕上げる
◇材料について
革:イタリア植物タンニン鞣し革など日によって選べる革は変ります。コシがあり、切断面を磨くとツヤが出ます。タンニンの発色や日焼けなど経年変化を楽しめます。
金具:アンティーク
糸:34色から選択(ロウ引きナイロン)
(22)3つ折り財布 スマートキーBOX付き
タンニン鞣し革から、キーケースを作ります。モノ作りの楽しさが学べます。3つ折りタイプでスマートキーを入れるボックス付きになります。入れられるスマートキーサイズは、4cmx10.5cmx厚さ約1.2cm
★☆★スマートキー入れ付の3つ折りキーケース★☆★
作品金額:7500円
<難易度> やや難しい 所要時間は4時間程度
◎作業手順
1.材料を選ぶ(革)
2.革の側面処理をする
3.金具を付け革を貼り合せる
4.縫い穴開けと手縫い
5.へり、側面を仕上げる(革側面等を磨いて仕上げる)
◇材料について
革:国産タンニン鞣し革(栃木レザー、姫路レザー等)イタリア植物タンニン鞣し革など日によって選べる革は変ります。コシがあり、切断面を磨くとツヤが出ます。タンニンの発色や日焼けなど経年変化を楽しめます。
金具:アンティーク 鍵を最大4個付られる
糸:34色から選択(ロウ引きナイロン)
(23)スマホポーチ
高級感あるシボ(しわ)革を使って作ります。バネ口金を使ったセキュリティー抜群の可愛いポーチです。カラフルなタグに刻印して世界に一つだけの作品が作れます。
★☆★スマホポーチを作る★☆★
作品金額:10000円
<難易度> やや難しい 所要時間は4時間程度
◎作業手順
1.材料パーツを選ぶ(革と、タグパーツなぢを選ぶ)
2.タグ部に刻印をする(イニシャルなど)
3.革を貼り合せる(のり付けします)
4.縫い穴開けと手縫い(縫い穴開け、手縫いする)
5.革をひっくり返しす
6.ショルダーベルトを加工し取り付け完成
完成サイズ:横13cm 縦21cm 内寸サイズ:横10cm 縦17cm ショルダーベルト長さ:126cm前後
◇材料について
革:シボ革(ベージュ、ダークベージュ、紺、水色)
金具:アンティーク色
糸:34色から選択(ロウ引きナイロン)
(24)簡単小銭入れ
3色から選んで作ります。パーツは3パーツから作ります。モノ作りの楽しさをお楽しみ頂けます。
★☆★小銭入れ★☆★
作品金額:4500円
<難易度> 簡単 所要時間は2時間程度
◎作業手順
1.革パーツを選ぶ
2. 裏面、側面を仕上げる
3. 革を貼り合わせて穴あけして縫います
4.金具を付ける
◇材料について
革:イタリア植物タンニン鞣し革(現在は3色)
金具:アンティークかシルバー
糸:34色から選択(ロウ引きナイロン)
(25)ソフト眼鏡ケース
バネ口金を使ったソフトタイプの眼鏡ケースです。当店スタンプ入りの作品が作れます。2種類のDカンから選んでつけれます。色は、キャメル、焦げ茶がメインで、表裏色を替えてもOK。
★☆★ソフト眼鏡ケースを作る★☆★
作品金額:5000円
<難易度> 普通 所要時間は3時間程度
◎作業手順
1.材料パーツを選ぶ(革と、Dカンを選ぶ(なしもOK))
2.バネ入れ部分の作成(のり付け、穴あけ、縫い)
3.Dカンの取り付け
4.表裏の革の貼り付け(のり付け、穴あけ、縫い)
5.革をひっくり返す
6.スタンプを押して完成(当店スタンプ以外もあります)
完成サイズ:横9.5cm 縦19.5cm 内寸サイズ:横8cm 縦17cm
◇材料について
革:シボ革(キャメル、焦げ茶、たまに赤も有り)
糸:34色から選択(ロウ引きナイロン)
(26)L字ファスナーコンパクト財布
カラフルなタンニン鞣し革パーツ、ファスナー、糸を選んで個性的な本格的なL字ファスナーハーフサイズの財布を作ります。プレゼントにもピッタリ!!モノ作りの楽しさを存分に楽しめます。
★☆★L字型ファスナーの財布★☆★
作品金額:15000円
<難易度> 難しい 所要時間は6時間程度 縫う回数、距離が長いのでひとにより作業時間が伸びることが御座います
◎作業手順
1.革パーツ(縫い穴の目安穴は開けてあります)、ファスナー選ぶ
2. 内側のパーツを縫い合わせていきます ― 昼休憩(12時から13時まで休憩)近隣でお食事等お取りください
3. 午前の続き作業
4.ファスナーを取り付け
5.外側のパーツと内側パーツの縫い合わせ
6.仕上げ作業
◇材料について
革:イタリア植物タンニン鞣し革。日によって選べる革は変ります。コシがあり、切断面を磨くとツヤが出ます。タンニンの発色や日焼けなど経年変化を楽しめる革を使用
金具:ファスナー金具、アンティーク、金色
糸:34色から選択(ロウ引きナイロン)