☆体験教室のコース内容
現時点(2025.5.14)31コースあります
じゃらんにてご予約の方は予約金を作品金額より差し引き残金を現地決済して頂きます。お電話にてご予約の方は、作品金額を現地決済してください。
( 決済方法: 現金 ・ クレジットカード ・ 各種キャッシュレス )
【 ご注意下さい 】
作業時間は、2時間~6時間ぐらいで作れるコースになっておりますが、当店のコースの特徴でもあります革種類・色の豊富な中からの選択に悩まれたり、手縫い時間の個人差により時間が延長する場合が御座いますので、体験教室後のスケジュール時間はあまりタイトにしないで下さい。
(1) 2色使いのカラフルキーホルダー
約30色の様々なタンニン鞣し革から、2色を選んでキーホルダーを作ります。手縫いレザークラフトの基礎が勉強できます。この体験で、モノづくりの楽しさと、世界で一つしかない小物を手に入れることが出来ます。
★☆★2色使いのカラフルキーホルダー★☆★
作品金額:5000円
<難易度> やや簡単 所要時間は2時間程度
◎作業手順
1.革を選ぶ(約30種類の革から2枚を選ぶ)
2.2枚の革を貼り合せる
3.はみ出した部分のカット
4.糸穴開けをして糸色を決め手縫いする
5.革側面を仕上げる
6.金具の取り付け(ジャンパーボタン、Dカン、2重リングを付ける)
◇材料について
革: 国産タンニン鞣し革、イタリア植物タンニン鞣し革を中心に取り揃えております。コシがあり、切断面を磨くとツヤが出ます。タンニンの発色や日焼けによる経年変化を楽しめます。
金具: アンティーク(選択は出来ません)
ボタン: アンティーク(選択は出来ません)
糸: 34色から選択(ロウ引きナイロン)
(2) コンチョ付きキーホルダー
数種類のタンニン鞣し革から、色を選んでキーホルダーを作ります。カッター革を切るノウハウも学べます。モノ作りの楽しさと、(1)のキーホルダー作成コースとは違いコンチョ、金具色も選べます。
★☆★コンチョ付きキーホルダー(いろいろ選んで作れます)★☆★
作品金額:6500円
<難易度> 普通 所要時間は3時間程度
◎作業手順
1.革材料を選ぶ(表・裏それぞれ1枚)
2.革を貼り合せる
3.はみ出した革部分をカットする(カッターナイフを使います)
4.縫い穴開けて糸色を選んで手縫い
5.側面を仕上げる(革側面を磨いて仕上げる)
6.金具パーツを選ぶ
7.金具パーツの取り付け(ジャンパーボタン、Dカン、2重リング、フック、カシメ、コンチョを付ける)
◇材料について
革: 国産タンニン鞣し革(栃木レザー、姫路レザー等)イタリア植物タンニン鞣し革など日によって選べる革は変ります。コシがあり、切断面を磨くとツヤが出ます。タンニンの発色や日焼けなど経年変化を楽しめます。
金具: 金色、アンティーク 鍵を最大4個付られる
コンチョ: 金色、シルバー 直径20mm前後
糸: 34色から選択(ロウ引きナイロン)
(3) ミニコインケース
イタリアの植物タンニン鞣し革を使います。あらかじめカットされているパーツを選択しコインケースを作ります。シンプルに一色で作ってもOKですが、3パーツから出来ているのでそれぞれ色をかえると面白い作品にもなります。モノ作りの楽しさをお楽しみ頂けます。
★☆★ミニコインケース★☆★
作品金額:6000円
<難易度> やや難しい 所要時間は4時間程度
◎作業手順
1.革パーツを選ぶ
2. 一部革側面を仕上げる
3. ホック金具を付ける
4.カードポケットパーツを貼り合せる
5.縫い穴開けて手縫い(糸色を選んで縫う)
6.本体の4つ角を接着する
7.糸穴を丸ギリで刺し確認する
8.糸色を選んで縫う
9.磨いていない側面を磨いて仕上げる
◇材料について
革: イタリア植物タンニン鞣し革。日によって選べる革色は変ります。コシがあり、切断面を磨くとツヤが出ます。タンニンの発色や日焼けなど経年変化を楽しめます。
金具: アンティーク
糸: 34色から選択(ロウ引きナイロン)
(4) 三つ折りキーケース
タンニン鞣し革をパーツカットしたものから選んで、キーケースを作ります。外側と内側の革種類・色をかえて作成が出来ます。モノ作りの楽しさが学べます。
★☆★3つ折りキーケース★☆★
作品金額:6500円
<難易度> やや難しい 所要時間は3時間程度
◎作業手順
1.革材料を選ぶ(内側・外側の革色をかえることが出来ます)
2.一部の革パーツの側面を処理する
3.ボタン金具を付ける (一部)
4.パーツを貼り合わせ(仮張り革パーツあり)て縫い穴を開ける
5.仮張りの革パーツをはがし金具を付けてもとの位置に革を貼る
6.糸を選んで縫う
7.革側面を仕上げる
8.ボタン金具を付ける(一部)
◇材料について
革: 国産タンニン鞣し革(栃木レザー、姫路レザー等)イタリア植物タンニン鞣し革など日によって選べる革は変ります。コシがあり、切断面を磨くとツヤが出ます。タンニンの発色や日焼けなど経年変化を楽しめます。
金具: アンティーク 鍵を最大4個付られる
糸: 34色から選択(ロウ引きナイロン)
(5) 床革ブックカバー(文庫本サイズ)
国産タンニン鞣し革の床革を使い淡い感じの文庫本サイズのカバーを作ります。読書好きの方へのプレゼントにもイイですよ。革は2色の組み合わせで作るのもよし、1色でシンプルに作るもよし
★☆★床革のブックカバー(文庫本サイズ)★☆★
作品金額:6000円
<難易度> やや難しい 所要時間は3時間程度
◎作業手順
1.革材料を選ぶ
2.革パーツを切出し(カッターナイフを使う)
3.革を貼り合せる
4.縫い穴を開けて手縫い
5.3~4繰り返す
6.さらに2種類のパーツを貼り穴あけして縫う
◇材料について
革: 国産タンニン鞣し革の床革
糸:34色から選択(ロウ引きナイロン)
(6) 二つ折りカードケース
イタリア植物タンニン鞣し革を使用。多色革からパーツを選んでカラフルなカードケースを作ります。カードを入れるポケットは全部で6ケ所。ストラップも付属します。モノ作りの楽しさをお楽しみ頂けます。
★☆★2つ折りカードケース★☆★
作品金額:6500円
<難易度> やや難しい 所要時間は4時間程度
◎作業手順
1.革パーツ選ぶ
2.革の一部の側面を仕上げる
3.パーツを貼って穴あけして縫う
4.ホック金具を付ける
5.革パーツを貼り合せる
6.縫い穴開けて縫う
7.磨いていない側面を磨いて仕上げる
◇材料について
革: イタリア植物タンニン鞣し革。日によって選べる革は変ります。コシがあり、切断面を磨くとツヤが出ます。タンニンの発色や日焼けなど経年変化を楽しめます。
金具: アンティーク
糸: 34色から選択(ロウ引きナイロン)